米国財団法人野口医学研究所

TJUでの実習レポート 

学生小野寺瞭子

2015年3月米国トーマス・ジェファーソン大学

20153月下旬、米国財団法人野口医学研究所のご支援でThomas Jefferson UniversityでのClinical Skills Programに参加させて頂きました。約1週間という短い期間ではありましたが、Emergency MedicinePediatricsFamily MedicineInternal Medicine4つの科で実際にshadowingをすることができた他、China Town Clinic を見学することができました。特に印象に残ったことについて、いくつか書かせて頂きます。

1つめは医学生の臨床能力の高さです。残念ながら私たちの滞在期間と現地の学生の春休みが被ってしまい、あまり多くの学生と出会うことはありませんでしたが、Internal Medicine work roundsでは2人の医学生と行動を共にすることができました。彼女達は3年生であり、日本でいう5年生と同じでしたが、回診の前に1人で患者の問診、所見をとり、治療方針を考え、チーム全員にプレゼンテーションを行っていました。それだけでなく、レジデントからこの患者には他の科のコンサルトが必要だから連絡を取って欲しいと言われたら、電話で連絡し状況を説明していました。その様子をみて、アメリカでは医学生は単に実習に来ているだけではなく、チームの一員として機能しているということを改めて理解しました。インターンやレジデントが日本の研修医より、より多くの役割を担うことができるのは、医学生のうちからこのように臨床訓練を多く行っているからに他ならないのだという事を改めて実感し、この教育システムは日本も学ぶべきであると強く感じました。

2つめは女性医師の多さです。アメリカでは大学に関わらず医学生の半数ほどが女性であり、女性が少なすぎることは恥ずかしいことであるとさえ言われているのだそうです。実際、私が今回shadowingした医師の多くが女性でしたし、参加したwork roundsのチームメンバーも医師、医学生、薬学生のうち1人を除く全員が女性でした。もちろん実習中には男性医師にも多く会いましたし、偶然かもしれませんが、私にとっては大きな刺激となりました。日本では妊娠中や出産後の女性は長い休暇をもらう事が可能ですが、職場復帰が難しくなり、結局仕事を辞めざるを経なくなってしまうことが多い一方、アメリカでは仕事を続けるのは当然のことであり、出産後すぐに職場復帰し、子供は家族や託児所に預けることが多いと言います。日本でも出産後も働き続ける女性医師を増やすための工夫をさらに行っていく必要性を感じました。

3つめはChina Town Clinicです。China Town Clinicmedically underserved peopleを主に診ている無償のクリニックで、ボランティアの医師や学生達によって運営されています。私たちを案内して下さったLau先生がおっしゃっていた、「給料をもらって頑張るのは仕事であるのだから当たり前。見返りなしに何ができるか考えなさい。」という言葉にはハッとさせられ、本当に助けを必要としている人を救うことのできる医師という職業は幸せだなと再確認できました。

今回のプログラムによって将来の目標や、それを達成するために必要なことが少し明確になりました。この経験を無駄にせず将来に活かしていこうと思います。まずは、Clinical Skills and Simulation CenterのWatersさんがおっしゃっていた ‘ Perfect practice makes perfect. ’を心がけて来月から始まるポリクリ実習を行っていきたいです。

最後になりますが、このような貴重な機会を下さった、浅野先生をはじめとする野口医学研究所の皆様、Thomas Jefferson Universityの皆様、日本から一緒に参加した学生達、お世話になった皆様すべてに心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。