米国財団法人野口医学研究所

Clinical Clerkshipを終えて

福岡大学医学部医学科6年諸富響

2022年3月オンライン開催

研修レポート「Clinical Clerkshipを終えて」

今回、3月29日から31日までの3日間、野口医学研究所主催の臨床研修にオンラインで参加させて頂きました。今回、本研修を通して米国での医療現場を見て、米国と日本の医療面での違いがどれほどあるのか認識し、今後の自分自身のキャリアへの繋がりを考えたく、参加しました。

 初日よりアメリカでの医学教育のカリキュラムのお話から始まり、Thomas Jefferson大学の医学生とのディスカッションなどの時間を通して、アメリカの学生の医学に対する姿勢に大きなギャップを感じました。カリキュラムとして4年大学を卒業したのちに医学部に入学することもあり、勉強に対する好奇心や純粋に医学というものを学ぶ事を楽しんでいるように感じました。また、Thomas Jefferson大学にはJeffHOPEという学生が運営しているクリニックがあり、自分で患者さんと関わりを持ち、学生の時から医師としての責任感を身をもって経験できる環境があることはとても羨ましく感じました。

また、今回の講義の中で臨床留学について多く学ぶことがき、貴重な情報を多く聞くことができました。USMLEの勉強法やCVの書き方、Residencyに申し込む際の注意点や現在TJUでレジデントを行なっている先生方に現地での仕事の様子などのお話を聞くことができ、自分では集められないことや内部事情など、将来的に臨床留学を志す際に必要な内容を教えて頂きました。

3日間様々な内容の講義やディスカッションなど、消化するのが大変なほど盛り沢山な内容で、貴重かつ有意義な時間を過ごすことができましたが、同じ志を持つ仲間に出会えたことも私にとって大きな糧になりました。私自身、英語と医学という点の両方において自信がない状態での参加でしたが、その不安よりも多くのことを吸収できた3日間でした。他の参加者のように様々なことに興味関心を持ち、熱意溢れるように、今後も刺激を受けていきたいと思います。

最後になりますが、野口医学研究所をはじめ、Thomas Jefferson大学のジャパンセンターなどの多くの方々のサポートにより、オンラインでの開催を可能にしてくださり、ありがとうございました。是非卒業前に一度、現地での見学も含め伺いたいと思っておりますので、その際はよろしくお願いします。この経験は今後の私の人生設計において大きく影響すると思います。無駄にせず、日々精進していきます。

ありがとうございました。

spacer

spacer

一人一人の患者さんに寄り添う医師になります!


今回の野口医学研究所のオンライン留学においてプロフェッショナリズムについても講義があり、意見を出し合い、深く考えました。

医師は医学に関する知識を持ち、それを活かして患者さんの疾患を治療していくことが仕事ですが、その仕事を進めていくうえで大切なことは「疾患ではなく、患者を診る」という点です。患者さんはそれぞれ異なる社会的背景を持ち、疾患に対して自分なりの考えが違い、治療においての希望も異なります。その状況をまずは聞き出し、自分なりに理解し、そのうえで患者さんと治療方針について話し合うことでより良い関係を築くことが可能だと思います。また、患者との関わりの中で、医師としての立場だけでなく患者さんの立場になって物事を考えていくことも必要な姿勢の一つだと思いました。医師に入院や治療に関しての不安や不満を言いにくいから看護師に話し、その内容を医者に伝えてうまくチーム医療として回っていると聞いたことがありました。しかし、その話を直接医師にする方が正確に伝わるし、気持ちの程度の伝わり方も変わると思います。医師がフランクに話せる雰囲気づくりをすることで普段より一歩踏み込んだことまで話し合うことができ、できる限りのサポートをすることができます。

このように一方的ではなく、お互いが歩み寄ることによって初めて信頼関係が構築され、治療というステップに進むことができると思います。

 医学は日々進歩して、最新の医療を追って、より良い医療を患者に提供する努力をするのは大切で、たくさんのアンテナを日頃から張っておかないといけないと思いますが、医療に関する知識だけでなく、他人から言われたことを聞き入れる素直さは常に持っておくべきだとも思いました。周囲に大きく影響を与える立場だからこそ、人間としても更新していく必要があると感じました。

 以上のことを他大学の学生との交流の中で話し合えたことは大切な時間で、今後卒業して医師として働いていく中で一つの軸として考えていきたいと思います。実際に働いてみると学生の時考えていたものと違う点も多いと思いますが、いいものは残し、違う点はその時に改善していき、医師像としてより良い考え方を持っていきたいと思います。