米国財団法人野口医学研究所

野口医学研究所 2022 Clinical Clerkship(Virtual)で学んだこと

名古屋市立大学医学部医学科6年宇留間優花

2022年3月オンライン開催

研修レポート「野口医学研究所 2022 Clinical Clerkship(Virtual)で学んだこと」

私がこのClinical Clerkshipで学んだことは主に2つあります。1つは日米の医学教育に対する熱意、視点の違い、もう一つはアメリカで医師として働くうえで様々なキャリアがあり、そのために何が必要なのかを知ることができました。

まず、日米の医学教育の違いについてです。日本の多くの大学は2,3年生で基礎医学を学び、4年生で臨床科目の勉強をしてから6年生の前期まで臨床実習を行うというカリキュラムが組まれています。6年生となった今では2,3年生の時に学んだ基礎医学が臨床でこんなにも大事だったのかと日々痛感しておりますが当時はその重要性に気づかず、目の前の試験に合格することで精一杯だったことを記憶しています。Dr Lauのトーマス・ジェファーソン大学での医学教育について、アメリカでは今の日本のようなカリキュラムから専門科ごとに基礎医学と臨床医学を複合的に学べるカリキュラムへの改革時に非常に多くの先生方の協力があって実現したというお話を聞いて、アメリカの先生方の医学教育に対する情熱をとても感じました。また、Internal Medicine Ground Roundでは主にレジデントの先生方に向けたレクチャーでしたが、内容が実臨床の範囲にとどまらず、医学の歴史、社会的不平等の問題、公衆衛生的な影響も含めたお話をしていたのが非常に印象的で、日本の医学教育では得られなかった視点、考え方を学ぶことができました。

次に、アメリカでのキャリア形成についてです。特に印象的だったのは石黒先生とトーマス・ジェファーソン大学でレジデントをされているPGY2の先生方のお話でした。石黒先生は医学と医療の違いという根本的なお話からアメリカで腫瘍内科医になるために必要なトレーニング内容、なぜ腫瘍内科、とくに乳腺腫瘍科に進まれたのかを非常に詳しくお話いただき、今後の自分のキャリアの参考になりました。また、レジデントの先生方のお話は具体的な1日のスケジュール、仕事内容、大変だったことや楽しんでいることの経験をシェアしていただき、よりレジデントの生活をイメージできるようになりました。アメリカで医師としてキャリアを築くために避けては通れない、試験勉強の仕方やマッチング準備についてはどのように勉強・マッチングスケジュールを組むべきか、目につくCVの書き方、面接準備に必要なことを実際に採用している側の先生方からお聞きしたことで何が今の自分に不足しているのかを見つめなおす良いきっかけとなりました。

ここに挙げたセッション以外にも、アメリカの医学生との交流、一緒に参加した他大学の医学生との交流を通して様々な意見や夢を聞くことができ、医学への高いモチベーションが得られたと同時に、このような素晴らしい方々と切磋琢磨していけるように私も日々努力していこうと思いました。

最後になりますがこのような充実したオンライン研修を提供してくださった野口医学研究所とトーマスジェファーソン大学の皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

spacer

spacer

Professionalism と Compassion について


医師としてのProfessionalismとは臨床能力(医学的知識)という基盤の上にコミュニケーション技術、倫理的および法的解釈があり、その上に卓越性、人間性、説明責任、利他主義が構築されて形成されます。臨床能力(医学的知識)とは目の前の患者さんに対して科学的根拠に基づいた医療を行うことに加えて、生涯にわたってともに学び、知識をアップデートする姿勢、そして科学的探究心も含まれます。コミュニケーション技術としては患者さんに寄り添うこと、チームワークを大事にし、ほかの医療従事者との連携ができなければなりません。倫理的および法的解釈とは患者さんの情報を守ること、患者さんと適切な関係を維持することが挙げられます。卓越性には専門職としての責任を果たし、医療の質を向上させることが重要です。医師の人間性には患者さんに対して正直であること、利害衝突に適切に対処して患者さんからの信頼を維持することが求められます。説明責任においては患者さんが必要な検査、治療について適切な説明をし、安全管理ができることだと考えます。最後に利他主義とは患者さんの福利を優先し、自律性を尊重することが含まれます。

CompassionJeffHOPEについてのセッションで医学生がホームレスの方々と関わる中で自分が医学的に正しい治療をしてあげようと寄り添ってもその患者さんは住む場所が得られるだけで十分、治療はいらないという方もいらっしゃるというお話が印象的でした。医師としてProfessionalismが確立していても患者さんに対するCompassionがなければ患者さんの満足度は下がってしまうし、満足感が得られないと信頼関係も揺らぎ、その結果Professionalismが脅かされるのでProfessionalism Compassionは同時に達成されなければならないということを学びました。このことは患者さんのdisease (病気) を診るのではなく、humanity (人間性) を考えられる医師になってほしいとおっしゃっていたDr Majdanの言葉にも通ずるものを感じましたし、患者さんの人間性を見られる医師こそ、私が目指すべき医師像だと思わされました。

私は患者さんのhumanityを診られる医師になります!具体的には患者さんの訴えに耳を傾け、何に困っているのか、何を求めているのかを理解できるようになりたいです。そのためには様々な症状に対応できる臨床能力と卓越性、チーム医療としてのコミュニケーション能力、信頼関係を築ける倫理観と人間性、患者さんに伝わるように説明する責任、患者さんの福利を優先する利他主義を養ってProfessionalismを得ると同時に、Compassionがあってどんな患者さんに対しても寄り添った医療を提供できるようになりたいと思います。日々の臨床実習での医学の勉強、患者さんとの関わり、指導医やその他多くの医療従事者とのコミュニケーションすべてが私の理想とする医師像につながるので日ごろから意識して取り組んでいくことを誓います。