米国財団法人野口医学研究所

第50回 野口グランドラウンド実施報告

セミナー

2025年7月9日(水)に第50回 野口グランドラウンドを実施し、「黄色ブドウ球菌菌血症:臨床医が知るべき重要なポイント」をテーマにお話ししました。
質疑応答も含め、当日の講演内容は無料でアーカイブ配信をしています。「当日参加が出来なかった」「また復習をしたい」など視聴を希望される方はお気軽にお問い合わせください。



【第50回目の開催概要】
開催日
2025年7月9日(水)12:30~13:30 

講 師
社会医療法人愛仁会 井上病院 総合内科部長
京都大学大学院 医学研究科 医療経済学分野 研究生
濱田 治 先生

テーマ
『黄色ブドウ球菌菌血症:臨床医が知るべき重要なポイント』
黄色ブドウ球菌菌血症は致死率の高い疾患であり、診断・抗菌薬の適正使用・感染源コントロール(ドレナージ)が診療の鍵を握ります。今回は、2025年4月7日にJAMAに掲載された話題のレビュー“Management of Staphylococcus aureus Bacteremia” をもとに、実臨床で押さえておくべき重要な視点を解説しました。

*************************************************
野口グランドラウンドとは?【毎月第2水曜日開催】
野口グランドラウンド(症例検討会)とは、“生涯教育”という概念を基に、卒後1年~指導医まで全ての医師を対象としたオンラインセミナーのことです。「学び」は学生だけのものではなく、急激に変化する時代に取り残されないように、生涯を通して行う必要があります。当セミナーでは、現役の医師たちのスキルアップを図るために、旬の話題をテーマとし、現場で実践できる内容についてお話ししていきます。
*************************************************

次回は 2025年8月6日(水) 12:30~
通常より1週間早い開催となりますのでお間違いなく!

お知らせ一覧に戻る