米国財団法人野口医学研究所

トーマスジェファーソン大学実習レポート

学生城下彰宏

2014年3月米国トーマス・ジェファーソン大学

野口医学研究所のCSP Programは総合内科、家庭医学、小児科、救急を回り、米国での医療現場を体験するというものでした。留学前の米国医療の印象は医療レベルは高いがお金持ちのための医療といった印象でした。つまり、保険に入れない弱者は切り捨てるというような。しかし、実際に見学してみて思ったことは、米国の医師からは保険に入れない人が多々いるという現状を是正しようとする姿勢がたいへんよく伝わってきました。たとえば、トーマスジェファーソン大学ではレジデント1-2人が医学生を連れて勤務時間外でホームレスなど保険に入れない人を無償で問診、診察するJeffHopeプロジェクトを行っていました。医学生にとっては実際の患者さんで問診トレーニングができるわけですし、保険に入っていない人にとってはほぼ無料で薬を処方してもらったり、診察をしてもらえるわけですから大変有益なプロジェクトだと思います。そして、なにより印象的だったのは米国の医学生、レジテントの賢さ、プレゼン能力の高さでした。医学部3年生が日本の研修医のように働いていますし、鑑別疾患の挙げ方もうまく、エビデンスに基づく医療が実践されていました。高い水準の医療に触れることができて大変刺激を受けましたし、自分の勉強不足を実感しました。米国の医学生の授業にも参加させていただいて、日本の医学教育のずさんさを目の当たりにしました。日本では使えない知識の詰め込みが多いですが、米国では臨床医学と基礎医学が見事に融合されていて、患者さんをみるときもレジデントは基礎の病態生理から掘り起こして考え、それを医学生に教えていました。患者さんへの気遣い、病状の説明もとてもうまく自信に満ち溢れていて、私が患者さんだったらこのような安心できる医師に診てもらいたいと思いました。さらに、その患者さんの文化的背景まで理解して治療方針をたてようとする姿勢は見習うべきでした。米国には様々な民族が存在し、文化的背景も異なります。そのような環境で患者さんの幸せを考えることは容易ではないと思います。それと同時に、日本の医療の良いところも見えてきました。国民皆保険制度の日本は本当に恵まれていると思います。ただ、それに甘んじることなく、患者、医師ともに成長していく必要があります。

最後に、私に英語力がもっと備わっていれば、もっと多くの情報を得ることができたと思うと悔しいです。これから、6年生になり、初期研修医として働くことになりますが、またオブザーベーションとして米国の医療に触れて多くを学び、刺激を受けていきたいです。自分の将来像もより明確になりましたし、尊敬できる仲間にも恵まれてとても有意義な実習を送ることができました。このような機会を作っていただいた野口医学研究所のLadi先生、Steollaさん、トーマスジェファーソン大学のDr.majdanをはじめ多くの方々にとても感謝しています。